新大阪駅で見つけた駅弁! 鮭のルイベ漬け盛り弁当 実食レビューとオススメ度

駅弁

こんにちは、キャプテンです。

やってきました、今月の駅弁紹介!

今月新大阪駅で見つけた駅弁はこちら!

鮭のルイベ漬け盛り弁当

今月は新幹線改札内にある「車窓食堂」。

今まで気づかなかったのか、最近設置されたのかわかりませんがデジタルサイネージがありました。ふと横目で見た時に売り上げランキングの表示が!丁度5位が表示されておりそれが今回購入した『鮭のルイベ漬け盛り弁当』。

ルイベ漬け??ものすごく気になりました・・・

早速発見、値段が1,680円と思ってたより高め。

その上にあるロースカツ弁当や唐揚げ弁当も気になる。値段も1,280円・・・

やはり今回はこっちだ!と鮭のルイベ漬け盛り弁当を選びました。

まさに鮭づくしの弁当

パッケージから出すと箸で隠れていますが鮭一色。

鮭好きの私にはたまりません!

そもそもルイベ漬けとは何?と思って調べた内容がこちら。

お刺身用に凍らせた生鮭を「ルイベ」と呼びます。ルイベとは、アイヌ語で「ル=溶ける、イベ=食べ物」のこと。

秋から冬にかけて、生まれた川へ必ず帰ってくる鮭。北海道の先住民族・アイヌの人たちは、厳しい冬場の貴重な保存食として生鮭を凍らせておき、お刺身や鍋物にして、溶かして少しずつ食べていました。「冷凍して保存する」方法は当時としては画期的で、殺菌作用や余分な水分が抜けることで、さらに旨味が増す効果があります。ふるさとの北海道に帰ってきてくれた「天然」の「鮭」を余すことなく、「美味しい製品」に変えてご提供したい。「鮭のルイベ漬」は佐藤水産の「鮭への想い」と、アイヌの人々の知恵が、作り出した究極の一品です。            佐藤水産HPより

確かゴールデンカムイにも出てきたような。アイヌの人たちの知恵と工夫があってこそのルイベ漬けですね。

弁当も黒色で高級感もありますが、黒がまた鮭の赤、ピンク色を引き立てていますね。

実食!

いざオープン!

そして弁当の内容は以下の通り。

ご飯(北海道産米)、鮭といくらの醤油漬(ルイベ漬け)、鮭の酢漬、塩いくら、味付け鮭ミンチ、とさかのり

内容からして美味そう・・・

まさに鮭づくし!!

付属の醤油は鮭の酢漬と味付け鮭ミンチにかけました。

そしてルイベ漬けをパクり。

・・・ウマッ!!

少し味が濃く感じますが鮭の歯応え、そして口の中でトロける食感、美味すぎ。ご飯との相性もバッチリ!

さらに鮭の酢漬、イクラ、ネギトロと思っていた鮭のミンチ。どれ食べてもハズレなしというか全部大当たり!

これ美味すぎやろ!

まとめ

今回は『鮭のルイベ漬け盛り弁当』を紹介させてもらいました。

価格は1,680円(税込)

個人的な評価は以下の通り。
・美味しさ   ★★★★★ 「鮭づくしで鮭好きには死角なし!」
・満足感    ★★★★★ 「鮭食った!大満足!」
・味付け    ★★★★☆ 「ルイベ漬けが少し濃い!でもご飯が進みます!」
・食べやすさ  ★★★★☆ 「ルイベ漬けはトレイから出すのか?それとも別置き?迷います!」
・価格     ★★★☆☆ 「内容からして丁度よし!」

星合計:21点/25点中 と評価させてもらいました。現時点の星合計1位です。

初めてのルイベ漬けでしたが、美味しくて満足いく弁当でした!ぱっと見値段も高そうですが食べたら納得のいく価格。

さすがランキング5位!

そして私の海鮮系では間違いなく1位。(まだ全然食べてませんが)

ちなみに1〜4位は見てませんので上位も気になる・・・

美味しかった・・・

それではまた次の駅弁で👋

前回の駅弁はこちら↓

新大阪で見つけた駅弁!吾左衛門鮓 鯖 実食レビューとオススメ度
こんにちは、キャプテンです。 前回の記事で山陰鳥取かにめしを紹介しましたが、実はその時にもう一つ購入していたので今回はその駅弁を紹介します! その駅弁はこちら! 吾左衛門鮓 鯖 かにめしを買うためにレジに並んでショーケースを...

コメント

タイトルとURLをコピーしました